top of page
中高の国語の先生が、1年間かけて徒然草を読むという授業をやっています。
キャンプと関係のあること、無いこと、つれづれなるままに。
2022年8月1日読了時間: 2分
小さな冒険のお手伝い、というのがテーマです
キャンプオンパレードは、ギアブランドなのか? まあ、実際にやっていることはキャンプギアを開発をして、お作りをしてお届けをする、ということです。 それだけ見ると、ギアブランドですよね。 ただ、ご存じの方も多いかと思いますが、もともとはギアを開発しようと思って、キャンプオンパレ...
2022年4月10日読了時間: 5分
ウクライナの抵抗
ロシアのこれ以上無い最悪の選択であり、酷い状況が繰り広げられているウクライナ侵攻。 なぜ、このような悪が起こりうるのか、キリスト者(私はプロテスタントのクリスチャンであり、神学者の卵になりかけ)の観点から理解をしようとするのは、神義論とか弁神論と言われます。 ...
2022年3月13日読了時間: 3分
プーチンのために祈ります
ロシアとウクラインの事に関しては、個人のフェイスブックでは、色々と書いてきた。 ただ、一つ、この件に関して、やはり書きたい事がある。 それは、神よ、プーチンを、ロシアの指導者を救いたまえ、という事である。 独裁者を描いた話としては、アンデルセンの「裸の王様」があまりにも有名...
2022年1月25日読了時間: 5分
私の母の話
私の母は74歳です。 結構、普通といえば普通、数奇といえば数奇な人生を歩んできました。 そして、去年の11月に、74歳にして牧師になりました。 キリスト教のプロテスタントの牧師というのは、カトリックの神父よりは、なることが難しくないかもしれません。ただ、それでも、神学校に通...
2021年11月26日読了時間: 2分
ナポリのスーツの話とテントのオーダー
2005年ぐらいだったかな? 表参道のルイ・ヴィトンの店舗が出来たばかりのころのお話。 当時、私はコンサルティング・インキュベーションの仕事をしていました。 コンサルティングの私のお客さんがルイ・ヴィトン・ジャパンさんでした。...
2021年10月22日読了時間: 3分
アフガニスタンの祈り
アフガニスタンの首都「カブール陥落」からほぼ2ヶ月が過ぎました。 あんなに早く陥落をするとは思われていなかったカブール。 キャンプとは全く関係がない話ですが。雑感でしかないですが。 私はクリスチャンです。 それも熱心なプロテスタントです。オンヌリ教会という韓国系の教会に通っ...
2021年7月27日読了時間: 3分
ユートピア論の思い出
東京大学の最初の2年間は、専門の学部ではなく、「教養学部」というところに、理系・文系を問わず所属をします。 それで、一般教養とやらを学ぶ。流石に、理系と文系で共通の講義はあまりなく、文系は文系らしい、理系は理系らしい講義でした。...
2021年7月18日読了時間: 2分
世界で最も有名なテント(2)アレキサンダー大王
ギリシアを統一し、エジプトとペルシアを征服した英雄、アレキサンダー大王。 数々の逸話に彩られる人生でした。 アリストテレスに学び、20歳で即位をし、周辺の反乱を平げギリシアを完全に統一します。そして、当時の世界最大の帝国であり文明国であるペルシア帝国との戦いの口火が切られま...
2021年7月17日読了時間: 3分
世界で最も有名なテント(1)旧約聖書
雑学集です。 クリスチャンの私にとっては、雑学というよりも、非常に重要なものなんですが。 旧約聖書に、「出エジプト記」というのがあります。 モーゼが、ユダヤの民を引き連れ、エジプトを出て、イスラエル建国へ向かう記述。 エジプト軍に追われたモーゼが、祈ると、海が割れ、ユダヤの...
2021年7月16日読了時間: 3分
なぜ、日本固有のテントの形式が無いのか
色々な文明に、それぞれに適して発達してきたテントがあるという事を見てきました。 そして、中央アジアの遊牧民や北米のインディアン、中東の遊牧民のように「幕」を生活の場として使っていた文化もあります。一方、それ以外の文化では、基本は都市の建築物で暮らすけど、軍隊の遠征時には、「...
2021年7月15日読了時間: 4分
世界の文明には、それぞれに合うテントの形式があります。
今は、色々なテントが出ていますね。本当に多種多様。 私も、色々と見て、なるほどなあ、考えたなあ、と思うことが良くあります。 さてさて。 昔からずっと使われてきたテントの形式というのがあります。 中央アジアの遊牧民だったら、ゲル。...
2021年6月2日読了時間: 2分
キャンプオンパレードを支えてくださる作家さんのこと(1)漆
キャンプで漆??? そう、斧ですね。 キャンプオンパレードの一つずつ手作りをしてお届けする斧、焚刀。 焚刀の柄は、オリーブの木を一つずつ削って、漆で仕上げています。 その削って、漆で仕上げている作家さんのお話。 齋藤 傑さん、とおっしゃいます。...
2021年5月22日読了時間: 2分
幾つかのどうでもいいこと
マニアックな個人の狭い領域の好きなもののお話。 お芝居 この間、静岡で芝居をみました。雨が降る中で、食いつく様に見ました。 宮城聡さんのお芝居。SPAC静岡県舞台芸術センターの駿府城野外劇場。 「アンティゴネ」 アビニヨンの演劇祭とアメリカで絶賛されての凱旋公演を去年、やる...
2021年4月3日読了時間: 6分
資本がなぎ倒していく力、スワンテイル
次回は、必ずキャンプネタを書きます。脇道にそれるのは、これで一旦、終わり。 物を作り、そのお話を紡いでいくのって、素晴らしいと、今は深く思っています。 アルケゴスの話に続いて。 私が以前に書いた文章の加筆修正。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
2021年4月3日読了時間: 2分
アルケゴスの破綻で思い出しちゃった
キャンプと関係なしの昔話。 先日、アルケゴスというファンド(ファミリーオフィスとか言っているけど、ファンドですね)が、破綻をし、株式市場に激震が走りました。野村証券が大損失を出したりとか。 ゴールドマンとかが、信じられない規模のブロックトレードで株式市場を賑わしたのが先週。...
2021年3月20日読了時間: 2分
キャンプシーンが出てくる本
どうでも良い雑談 小さい頃から本が好きで、色々と読み散らかしてました。 その中で、特に児童文学の中でも、キャンプシーンが印象的だった本をご紹介。 大草原の小さな家 意外なところから。大草原の小さな家って、最初の2割ぐらいは、ずっとキャンプシーン。...
2021年3月18日読了時間: 3分
今後の実店舗に関して
方針を決めました。 現在のキャンプオンパレードは、火輪・コンダクターズチェアを中心に、ご納品までの時間がかかっている状況です。足元の作れる量を、ご注文をいただく量が上回っている状況です。 本当にありがたい、皆様に感謝をする状況です。 有り難うございます。...
2021年3月17日読了時間: 5分
スノーピーク社 に対して思う疑問
商品開発とか、道具のことは、書くべきでもないし、あまり書くこともない。商品の事は尊敬をしています。 そうではなくて、上場企業としての成長戦略というものに対しての疑問。 財務戦略と事業ポートフォリオの話なので、ややこしいです。 スノーピーク 社は、東証一部上場企業です。...
2021年3月11日読了時間: 6分
ミャンマー のこと、東大駒場寮のこと
ミャンマー のニュースを見て、聞いて、非常に辛くなっています。 (全くキャンプと関係ないです、長いです、読む必要性は低いです) 私が大学に入ったのは1991年でした。もう30年前か。 色々なことをして、物凄く忙しかった大学生活だったけど、最初の2年間の中で、時間を非常に使っ...
2021年3月10日読了時間: 1分
次の冬へ向けて開発を進めるもの
今年はファイヤートランペット、ファイヤーオーケストラ、斧の焚刀、火輪のサイレントバーナー適合キットやメッシュホヤなどを開発しました。 次の冬へ向けて開発を進めようとしているものは、現時点では以下の通りです。 1)火輪関連2つ 両方ともに火輪の関連というのかどうか。...
bottom of page